ご自宅の壁から公共用途までお安くお見積もり
1㎡単位でお見積りいたしますので、工事の規模を気にせずお気軽にお見積りご相談ください。
作業開始後の追加料金もございません。
作業開始後の追加料金もございません。
高さ1m×長さ1m約25,000円
土留めする延長が長くなれば、施工しやすくなるので1㎡当たりの金額は安くなります。
- 10m → 25万円
- 25m → 60万円
- 50m → 115万円
土留め工事の重要性
土砂が崩れるのを防ぐ工事を「土留め工事」と言います。
地震の多い日本においては、建物に耐震性が強く求められます。
そこで、敷地の建物が崩れてしまわないように、擁壁や石積みなどを設けた工事が必要になります。
また、全ての建物が平坦な場所にあるとは限りません。
斜面や崖など、さまざまな種類の地形が存在します。
その為、それぞれの特性を活かした工事が必要になってきます。
しかし、施工方法を間違えると崩壊してしまう危険があります。
工事の内容や特徴などご紹介させていただきます。
RC擁壁の特徴
- 垂直に施工が可能なので土地の広さを確保したまま擁壁出来ます。
住宅を立てる際にお庭を広く取りたい時などに最適です。 - 見た目がすっきりしていて綺麗に仕上がります。
その分金額が多少高くなります。 - 強度が高く、耐久性に優れています。
建物を支えるには最適の工事となります。
逆L型擁壁工事
既存擁壁が建築確認を取っていなく、役所から対応する様に指導が入っているので対応して欲しいとのご依頼。新築建物が建っていた為逆L型擁壁にて対応しました。
既存土留め補強工事
既存の土留めブロックが崩壊寸前で、隣地を使用しなくては擁壁がやり直せなかった為抑え擁壁にて施工しました。
RC擁壁工事
既存土留めが大谷石で造られており、古くなってきたのでRC擁壁にやり替えのご希望のお客様でした。新しく造ると同時に車スペース1台と入口も広く取りスロープも設置しました。
ご契約から完成までの流れの例【新しくRC擁壁工事をする場合】
-
近隣挨拶
一軒一軒ご挨拶に廻り、挨拶文と粗品をお渡しいたします。
ご不在の場合は、ポストに投函し後日挨拶に廻ります。 -
床付け作業
コンクリートを設置するための下準備として、掘削していきます。
現在、擁壁されている場合は、その擁壁を取り壊してから掘削します。 -
基礎砕石(栗石)
15cm程度の砕石を敷き詰めて、基礎コンクリートと地盤をつなぐ役目をします。 -
基礎コンクリート
基礎砕石の上からコンクリートを流します。基礎砕石と混じり合うことで、基礎コンクリートの品質低下を防ぎます。 -
型枠組立
基礎部分が完成したら、足場組立を行い、壁部に使用するコンクリートを流し込む為の木枠を作ります。 -
壁コンクリート打設
コンクリートポンプ車を使用して、コンクリートを流し込みます。
コンクリート養生期間を経て、型枠を取り外します。
※コンクリート養生期間とはコンクリートが固まるまでの日数のことです。 -
雨水受け
雨水等が浸透した際に、水が抜けて行く穴を設置します。
ここまで来れば完成までもう一息です。 -
完成
ついに完成です。
新築住宅の場合は、ここから新築住宅の為の基礎工事が始まります。
工事を行ったお客様の声
-
「現場のスタッフの方たちはみなさんとても良い雰囲気の方たちでした。」
中井 様
お見積もりのときに一番早く良心的な価格でお返事を頂けたのでとてもありがたかったです。
お打合せの時はお電話だけでしたが私の要望をきちんと理解して頂き、お話を進めて頂けたので良かったと思います。
現場のスタッフの方たちはみなさんとても良い雰囲気の方たちでした。暑い中での作業で申し訳ない思いでした。皆様にはとても感謝しています。ありがとうございました。
-
「仕事全体を通して、安心感と、信頼感を生んでいた気がします。」
佐藤 様
最初の打合せ、対応からとても「気持ち良い」印象でした。
担当・岩井さんのとても「さわやかな人柄」が、仕事全体を通して、安心感と、信頼感を生んでいた気がします。仕事は「予算」の前に「人」である事を痛感しました。
-
「村上建設さんにお願いして本当によかったと思います。」
佐々木 様
近隣への工事のあいさつなど、しっかり対応して頂けてとても助かりました。
打合せから出来上がりまでを通して村上さんにお願いして、夫婦共々に大満足です。
これから花壇に花を植えていくのが楽しみです。
ありがとうございました。